コーチング コーチングに対する冒涜なんですけどね… 昨日に引き続きZoomを使ってのオンライン講座2日目。 認定コーチ試験の試験官養成講座(メンターコーチ)でした。 いちばん印象に残ったのは 「そもそもコーチングに点数つけるなんてコーチングに対する冒涜なんですけどね」という講師の言葉。 2020.04.05 コーチングビジネス自己分析資格とか起業準備
ビジネス 部下を呼び捨てるの嫌いな人他にもいます? 部下を呼び捨てる人って結構いますよね。 あれって何なんでしょうか。しかも強い口調で○○!って呼んだりするやつ。 あれあんまり好きじゃないんですよ… ていうか、そもそも部下って言い方もあんまり好きじゃないんですけどね(笑) 2020.03.09 ビジネス個人的なこと自己分析起業準備退職準備
個人的なこと 【思考の癖】バーンズの「認知の歪み」を教えてもらいました【思考の偏り】 先日、心理学も学んでいるコーチから起業をテーマにしたコーチングを受けたときに「概念化能力が高いです。あと二極化思考の癖ありますね〜」というフィードバックを受けました。 概念化能力?二極化思考? なんやそれ… 2020.02.15 個人的なこと自己分析起業準備退職準備
プロフィール 【自分史】プロローグ【人生の棚卸し】 プロローグってなんやねん(笑) 今日からボチボチと自分史と言うか、人生の棚卸しがてらブログに投稿してみようと思う。 メリットとしては、 ・自分の生きてきた証を残せる。 ・自分をよく知ることができる。 ・生きがいを見つけるヒントになる。 ・自分をよく知ってもらえる。 2020.02.09 プロフィール個人的なこと経歴みたいなもの自己分析起業準備退職準備
プロフィール 自分のイメージ・強み・弱みをオープンにしてみた【起業準備】 起業する時に色々調べていると「まず自分の強み弱みは何かを考えましょう」ってよく出てきますよね。 自己紹介するとしたら→良く言うと「好奇心旺盛でおおらか。マイペース」悪く言うと→「凝り性の飽き性でお気楽。自己中心的」な私ですが、いったい他人からは自分の事をどう見られているのかを仕事関係の数人にイメージを聞いてみました。 2020.02.06 プロフィール個人的なこと自己分析起業準備
日記 今日はなぜだかブログの文章が書けない… MACを開いて小一時間。 なぜか文章が書けない。 書いては消し、書いては戻り、時間だけが過ぎていく。 うーん。 なんなんや、この感覚は。 2020.02.04 日記自己分析起業準備退職準備
コーチング FPファイナンシャルプランナー2級資格チャレンジをやめたワケ 昨日1/26はFP2級の試験日だったんですけど、タイトルの通りファイナンシャルプランナー2級資格取得へのチャレンジを止めてコーチングの勉強会に参加してきました。 というのも… 勉強をしていても楽しくなくて、どちらかというと苦痛だったんですよね 2020.01.27 コーチングビジネス自己分析資格とか起業準備
個人的なこと 自分にとっていちばん大切なもの 皆さんにとっていちばん大切なものってなんですか? 起業するにあたって「自分のブランディング作りしないとなぁ〜」ってランチしながら考えてたら、そもそも自分がいちばん大切にしてるものってなんなんやろう〜って深みにハマっちゃいまして(笑) 2020.01.24 個人的なこと自己分析起業準備
経歴みたいなもの 会社を辞めて起業しようと思ったワケを軽く綴ってみる。その2 会社が成長期で少人数だったこともあり、自分のやりたいことにチャレンジさせてもらって、てっぺん超えや徹夜、休日出勤も苦にならなかった30代。バブルがはじけて給与&ボーナスカットされてもそれがモチベーションになる位に会社の事(風土や経営理念)が大好きでした。 2020.01.10 経歴みたいなもの自己分析起業準備退職準備
経歴みたいなもの 会社を辞めて起業しようと思ったワケを軽く綴ってみる。その1 今年の夏に32年勤めた会社を退職して起業するんですけど、改めてなんでこんな事になったんかなぁと考えてみたので軽く綴ってみます。 中小企業とは言え常務という立場とそこそこの報酬。10年前には辞めることなんてコレっぽっちも考えて無かったのにな… 2020.01.09 経歴みたいなもの自己分析起業準備退職準備